2025-09

BlockDuct

BlockDuct-J158siとJ板について

左右の側板を連結している斜めの板についてですが、これはブロックダクト部のすぐ上から斜め後方に設置し、ダクト部に効率よく空気が流れるようする意図と、左右の側板を連結しキャビネットをワンピース化する意図、そしてユニット後方から出る逆位相の中高音...
BlockDuct

BlockDuct-C157si Alpair5G装着Cシリーズのブロックダクト

Alpair5Gがもう普通に出回っているようなので、ここはひとつAlpair5Gを使ったCシリーズのコンパクトなブロックダクトスピーカーを作るか!と設計を始めました。MDF製やパーチクルボードや合板を使った、ただのバスレフ箱に入れたものとは...
BlockDuct

BlockDuct-Tiny01

手のひらにペアで乗るオモチャのようなスピーカーです。サイズは55×73×94側板は槐(エンジュ)t5mmそれ以外はブラックウォールナットt8mm実験機として製作してみました。ダクト径6mmでちゃんとバスレフ動作するのか?という疑問からです。...
NEW!

BlockDuct-AG146siについて 通常モデルとFidelixアンプのフィードバック端子付きモデル

先月にクラファン分のAlpair5Gが到着したのに合わせて146が全部発送されてしまい、在庫がなくなっていましたが、3セットほど完成しました。通常のBlockDuct-AG146siのウォルナット仕上げモデル、クリア仕上げモデル、そしてFi...
NEW!

BlockDuct-C154si Mark2 驚異のデスクトップスピーカー!マーク2

驚異的な低域を聴かせるBlockDuct-C154siをマイナーチェンジしました。新しくマーク2となったBlockDuct-C154siが叫びました。「小型スピーカーの王に俺はなる!!」とまるで脳天気なルフィのように。いや、叫んでるのおめー...