ユーヴェ工房

nonDuctバスレフ式による高度なステレオイメージ再生

木の塊の如くの強靭な筐体による高度なSN比

 スピーカーではなく空間から音が立ち上がるリアルな音場感

nonDuctバスレフ式によるスピーカー工房 Juve.Labo

ユーヴェ工房はステレオイメージの再現に全力を注いでスピーカー設計制作に取り組んでいます。

ユーヴェ工房の設計理念

高度なステレオイメージ再生を目指したスピーカー設計が基本理念となります。ステレオイメージ再生に必要なスピーカーの高いSN比を木の塊のような強靭なキャビネットにすることで達成しています。そしてフルレンジによるネットワークを排除した位相の乱れが発生しない音は、高度なステレオイメージ再生に最高のスタイルと云えます。近年のマークオーディオを代表とする信じがたい高いレベルのユニットの出現がこれを可能にしています。バッフル面積を最小にすることでバッフル面に対する音の回折を最小にし、鮮やかなステレオイメージ再生を実現しています。

そしてキャビネットと一体構造にしたnonDuctバスレフ式と内部の空気をロスなく活用するユーヴェ工房独自開発のバスレフ方式により、正確なトランデューサ―といえる次元の音を提供します。

nonDuctバスレフ型スピーカーの内部構造

仕切り板を設置することにより内部の空気を100%有効利用することがが可能となります。そしてダクトからの中高音の漏れを防ぎます。

キャビネットと一体構造になっているnonDuctバスレフ式。通常の筒型のダクトですとダクト周りの空間が音の濁りを発生させ、その濁り音=ノイズがダクトから漏れ出て来てスピーカーのSN比を低下させる原因になるとユーヴェ工房は考えています。

nonDuctバスレフについて

小型ブックシェルフ等で低域をしっかり再生するためには、バスレフ型が最適と考えていますが、大きなメリットとともにデメリットもあります。一番大きなデメリットはダクト自体の共振によるスピーカーのSN比の低下があると考えています。ダクトは一定の周波数を共振させて低域を増強させる方法ですが、ダクト内の空気の流れで増強させるということはダクト自体もその周波数で激しく共振してしまいます。このダクト自体の共振を止めるためにブチルゴムを巻いたりの鳴き止めをしますが、不十分です。そこでダクト自体の共振を止めるためにダクト=筒(紙やプラスティック、塩ビ等)をつけずに板厚に穴を開けることでその穴をダクトとして動作させようというものです。例えば内径3センチで長さ7センチのダクトをつけたい場合板厚を7センチにしてそこに3センチの穴を開ける方法です。ダクトとエンクロージャーを一体化させることによりダクトによる不要共振を限りなくゼロにしようとするダクト方式です。

そしてスピーカー内部に筒状のダクトを設置した場合ダクト周辺にデッドスペースが出来、ダクト周辺の空気溜まりが悪影響を与えますが、その悪影響もnonDuctバスレフ式は発生しません。

この方式のバスレフを20年以上前から作ってきましたが非常に良い結果を得られています。もたらされるのはスピーカーの高いSN比です。ステレオイメージを追求するのには最適な方法と考えています。nonDuctバスレフとネーミングして通常のバスレフ型と区別しています。