BlockDuct SALE! BlockDuct-137si と 名称変更の件 ---------------------------------------------------------------nonDuct-Bシリーズですが、今後は名称を変更することにしました。ロゴ的に見たときに真ん中のDだけ大文字にする... 2024.03.06 BlockDuct記事一覧
BlockDuct BlockDuct-C140siとTSL-03siをフィデリティムサウンド社で鳴らしてきました。 高さと奥行きは異なりますが、どちらも幅は110ミリと細身です。BlockDuct-C140siに関しては名器と断言できるレベルになっていますので、今後この内寸と全く同じものを板材変更等で開発していくつもりです。このBlockDuct-C14... 2024.06.25 BlockDuctオーディオ全般
BlockDuct BlockDuct-A138siをイベントで鳴らしてみて 5月12日に秋葉原の損保会館にてMJ誌(無線と実験)のオーディオフェスティバルに参加して新作のBlockDuct-A138siを広い会場で鳴らしてきました。色々と失敗ばかりでしたが、BlockDuct-A138siの能力は伝わったようでした... 2024.05.15 BlockDuct記事一覧
BlockDuct 5/12 無線と実験誌主催 オーディオイベント 5月12日に秋葉原の損保会館でMJ誌(無線と実験)主催のオーディオイベントが行われます。JuveAcousticsは去年に引き続き2度目の出展になります。去年はBlockDuct-A130siとBlockDuctB130siをメインにデモし... 2024.05.07 BlockDuct記事一覧
BlockDuct BlockDuct-A138si 4インチ版のフラグシップ機が完成しました。総白タモ(ホワイトアッシュ)です。昨年末から取り掛かってようやく完成しました。サイズは168×380×360です。内容積は11L。内容積は124siや130siの倍の容量です。内部構造はこれまでのブ... 2024.04.12 BlockDuct記事一覧
BlockDuct 新作SOLID DICE PR15 youtubeにユニットの比較としてFOSTEXのFE107EとMarkAudio CHN-719の比較動画を上げたのですよ。この動画なのですが、この時久しぶりにFOSTEXのFE107Eを聴いたのですが、高域の独特の気持ち良さを再確認した... 2024.02.04 BlockDuctSolidDice
BlockDuct JuveAcousticsのノンダクトバスレフ式スピーカーについて 昨年発表したnonDuct-B124siとnonDuct-B130siは好評を頂いておりますが、今一度両スピーカーの特徴を解説したいと思います。ブロックシリーズのスピーカーはスピーカーから音が鳴っているように感じません。他のどのスピーカーよ... 2024.01.04 BlockDuctコラム記事一覧
BlockDuct SOLID DICE PR13 組み立て完了直後のSOLID DICE PR13です。今作は全てアフリカケヤキ材を使用しています。バッフル面はこの大きさでなんと29mm厚です。やりすぎな気もしますが、どんな音になるかどうしても聞きたくて極厚バッフルにしました。PR10で2... 2023.10.31 BlockDuctSolidDice
BlockDuct お客様のインプレッション お客様の声を頂きましたので、まとめてご紹介します。ますはnonDuct-B124siのオリジナルです。先日ヤフオクでnonDuct-B130siのThe Block Ash MAOPをお買い上げいただいたお客様がいらっしゃるのですが、「12... 2023.11.18 BlockDuctユーヴェ工房
BlockDuct ブロックシリーズについて 浮かび上がるステレオイメージ 現在ブロックシリーズは7種類のラインナップになりました。nonDuct-B130siが4種類。The Block BeechとThe Block Ashの2種類にMAOP版2種類。nonDuct-B124siが2種類。The Block A... 2023.09.30 BlockDuctコラム記事一覧
BlockDuct nonDuct-B130si The Block Beech MAOP The Block BeechのMAOP版です。もともとのアルミ振動板でも私自身は120%の自信をもってお届けできる完成度です。MAOP5はアルペア5の振動板をMAOP処理したものになります。一か月以上かけてアルペア5の振動板を酸化処理して... 2023.09.26 BlockDuct記事一覧
BlockDuct nonDuct-B129 少し前に今後の予定で1.5ウェイをやる旨書きました。こんな構成で。大幅に変更しました。まずはユニットの変更です。ユニットを二つ並べるとフレーム形状が違うより、同じ形状の方が見た目が美しくなる、とnonDuct-B127を見て思うわけですよ。... 2023.04.03 BlockDuct記事一覧
BlockDuct nonDuct-B124si The Block Original,Ash,Beech JuveAcousticsここで改めてnonDuct-B124si The Block Originalについてご紹介します。製作途中のnonDuct-B124si The Block Originalの内部構造です。最大の特徴としてキャビ... 2023.08.05 BlockDuct記事一覧
BlockDuct nonDuct-B130si ブロックシリーズJuveAcousticsnonDuct-B130siThe Block Ash ¥228000比類なき音の純度SOLDOUTアンプからの信号が直接ボイスコイルを動かします。動くのは振動板のみ。位相を乱す要因であるネットワー... 2023.08.22 BlockDuct記事一覧
BlockDuct キャビネットの音とは スピーカーはキャビネットが一番重要である、とユーヴェは主張しています。もちろん異論はあると思いますし、ユニットを変えれば音の表情はがらりと変わります。むしろ音の表情というか細かなニュアンス、音楽性などはユニットに大きく依存します。しかし、音... 2023.07.30 BlockDuctコラムユーヴェ工房
BlockDuct nonDuct-B130si ”The Block Beech” 新フラッグシップモデルが完成しました。(まだサンプルですが)これまでのnonDuct-B124siで完成された音と思っていましたが、さらに追い込んで仕上げました。ユニットもシングルサスペンションモデルに変更し、超ど級と呼ぶのに相応しいキャビ... 2023.07.06 BlockDuct記事一覧
BlockDuct MJ誌主催オーディオフェスティバルを終えて 7/16のMJ誌のオーディオフェス無事終了しました。ブロックシリーズのデモをしてる様子です。右が私で左がフィデリティムサウンド社の若手社員さんです。コロナ禍のため4年ぶりの開催ということもあってか大盛況でした。各部屋どこも常に満員になるよう... 2023.07.18 BlockDuctオーディオ全般記事一覧
BlockDuct nonDuct-B122とnonDuct-B129 以前制作・販売したnonDuct-B122というスピーカーがありました。これです。このスピーカーは内容積を大きく取りゆったり鳴らすように設計しました。7L近い容積で低域はかなりリッチです。見かけは2ウェイですが、フルレンジ+ツィーターです。... 2023.07.09 BlockDuct記事一覧
BlockDuct nonDuct-B124si 白タモキャビネット サンプルで作った白タモのキャビネットのnonDuct-B124siです。この白タモキャビネットは最終的に商品化する予定です。オリジナルのnonDuct-B124siは重さが5.2~3キロくらいですが、この白タモキャビは一台7キロあります。キ... 2023.06.24 BlockDuct記事一覧