BlockDuct nonDuct-B124si mica 総檜づくり マイカ振動板バージョン いくつか製品化に向け制作したサンプルキャビネットのひとつです。総檜づくり・・・なんかお風呂みたいですが(笑)・・・のキャビネットです。着色はせずにクリアを吹いています。音は今までのオリジナル124siとそっくりでした。そのためにオリジナルと... 2023.06.16 BlockDuct記事一覧
BlockDuct nonDuct-B124siに関してのいくつかの報告 音としてのnonDuct-B124siの完成度はどのスピーカーにも負けないものと思っていますが、仕上げの完成度が不完全なことをマークオーディオの中島社長に指摘されていました。そこでオーディオ店の店頭に並べても遜色のない仕上げにするべくここの... 2023.06.15 BlockDuctオーディオ全般
BlockDuct nonDuct-Bシリーズのそれぞれについて 現在nonDuct-Bはブロックシリーズ3機種、広葉樹シリーズ3機種を販売しています。簡単にそれぞれの違いについてのインプレッションをお伝えしたいと思います。まずはブロックシリーズ3機種。左からnonDuct-B124si、nonDuct-... 2023.04.04 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B128と作成途中の響き全振りスピーカー 当初は127と同じように2ウェイでいこうと考えていたんですが、以前OM-MF4‐MICA用のキャビネットを作成する際に音出ししたMarkAudioのMF4が目に入ってしまいました。そういやこの優秀なユニットで126や127のようなキャビネッ... 2023.03.24 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B127 ようやく完成! ま、もともと一回は完成してたんですけど(笑)ようやくですよ、新ユニット来ました!なんか新しいユニットは少し色が薄いようです。気持ち色が薄いようですが、取り替えてみたところ音はばっちり問題なし、というか前より良いな。新品でエージングなしなのに... 2023.03.22 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B125si 現在ユーヴェ工房のリファレンスと位置付けている124siですが、これは斜めに仕切り板を入れています。この中高音の音漏れを軽減し、左右の側板を連結する役目の仕切り板がかなり大きな効果を発揮しています。これは118siのものですが124siは改... 2023.03.17 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B126 を少し手直し nonDuct-B126ですが、とても良い出来と思うのですが、なんとも注目されていないというか、不人気というか。peerlessが原因なのかキャビネットに魅力がないのか考えていたのですよ。やらかしたnonDuct-B127と比べると、確かに... 2023.03.09 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B127 やらかしてしまいました。 音もルックスも高い完成度だ!と喜んでいたnonDuct-B127ですが、やらかしてしまいました。ショックで一日号泣ですよ(笑)パッと見キレイですよね?しかし!よく見ると・・・なんと!やらかしました、ドライバーでガリっと傷つけてしまいました。... 2023.03.05 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B127 完成しました。途中経過はこちらブロックシリーズとは異なる広葉樹を使ったノンダクトバスレフ式スピーカーです。現在アサメラ材(アフリカンチーク)を使ったnonDuct-B126がありますが、今度はアパ材(アフリカケヤキ)です。アフリカ産のよく似... 2023.03.01 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B127 途中経過 今後の予定で少し書きましたが現在制作中のnonDuct-B127です。6面全てアフリカケヤキ(アパ)を使ったノンダクトバスレフ式2ウェイです。3インチのユニットで一番低域にガッツがあるのがこのHiviのB3Nというユニットだと思っています。... 2023.02.25 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B126 nonDuct-B126です。最近コンパクト化するために広葉樹を使ったスピーカーを作成していますが、思いのほか好評な評価を頂いており、広葉樹を使ったノンダクトバスレフ式スピーカーもシリーズ化しようかと考えています。お買い上げいただいたお客様... 2023.02.17 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B124si ブロックシリーズ フラッグシップモデル誕生! ブロックシリーズの新作です。nonDuct-B118si(売り切れ)はnonDuct-B115siを縦に伸ばし内容積を増やす設計でした。内容積を増やした結果低域を伸ばすこと成功し非常良い結果になった思っています。縦に伸ばすのではなく奥行を伸... 2023.02.11 BlockDuct
BlockDuct NEW LINEUPS ノンダクトバスレフの3インチユニットによるラインナップを更新予定です。現在、仕切り板があり極限までキャビネットのSN比を高めるために強固に構成されているnonDuct-B115siと118siを統合します。それぞれ現在ヤフオクにて115si... 2023.01.30 BlockDuct記事一覧
BlockDuct ノンダクトバスレフ式 オーダー品のご紹介 以前制作のご依頼があったノンダクトバスレフ式スピーカーのオーダー品のご紹介をします。このようなイメージでの制作のご依頼がありました。 2023.01.26 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B123 新作のnonDuct-B123siです。攻めましたよ。挑戦しまくりです。まず目玉はカンナ屑です。内部に吸音材を入れずにカンナ屑をいっぱいに入れることで吸音材の代わりにするのです。以前カンナ屑、吸音材、何も入れない、の三通りで音がどうなるか実... 2023.01.18 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B121si ノンダクトバスレフ式を作り続けてきましたが狙った音を狙った通りに一発で出せるようになってきました。小口径フルレンジの良さを最大限引き出す方法としてはベストであるとユーヴェ工房としては断言します。今までは断言しますなんて言葉は使っていませんで... 2023.01.09 BlockDuct記事一覧
BlockDuct nonDuct-B122 低域の再生能力は非常に高いtngbandのPPコーンの3インチです。これはw3-316です。何度もこのユニットでノンダクトバスレフ式で作りましたが、結局却下を繰り返したユニットです。却下の原因は低域がしっかり出ると高域が物足りなくなるからで... 2023.01.05 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B115si,118si,119si3機種の音について 大きさ比較です。左の写真が118と119です。高さはほぼ同じ。右の写真は119と115です。118と115の横幅は同じです。nonDuct-B119si 180×340×300nonDuct-B118si 149×337×300nonDuc... 2022.12.18 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B120 キャビネット 今後の制作予定でお知らせしていた白タモをバッフルに使ったマークオーディオの OM-MF4、OM-MF4-MICA、CHN40用のキャビネット第二弾が完成しました。型番はnonDuct-B120です。ユニットを取り付けた状態がこれです。バッフ... 2022.12.10 BlockDuct