SolidDiceの記事

SolidDice PR21 スタンド込み
以前から考えていたのですがとうとうやってみました。「SolidDiceを浮かして完全点音源化作戦」です。SolidDiceは最小バッフルにした小型スピーカーですので、点音源スピーカーと言って良いと思っています。しかし、通常インシュレーターな...

Solid Dice PR20
Solid Diceはうちとマークオーディオのフィデリティムサウンド社とのコラボ商品として商品化したスピーカーです。コイズミ無線や音楽の友社他で販売されています。どこで購入しても同じスピーカーです。ユニットやサイズを変更して同じスタイルのス...

mini Dice PR18
実験がてら薄板でSOLID DICE を作ってみるか、とちょっと作ってみました。超小型で箱全体とパッシブラジエーターで朗々と鳴らす、を目指したものです。ただし、バッフルは15ミリ厚でしっかりしたものでユニットはがっちり固定する。バッフル以外...

SOLID DICE PR16.2とデジタルアンプ ユニット交換でアップグレード。
超小型HiFiサウンド、SOLID DICE 兄弟機と木製筐体のデジタルアンプ

SOLID DICE PR16
ここの所少し大きめなSOLID DICE を発表してきました。なので今回は初心に帰って極小デスクトップ用SOLID DICE を制作してみました。小型化するための板材の準備はずっとしてきたのですが、無垢の広葉樹で小さいものを作るのは難しいの...

SOLID DICE PR17
少しSOLID DICE シリーズが続いていますが、今度はSOLID DICE PR17です。少し前に制作したSOLID DICE PR13との比較がしたくて制作したモデルです。PR13は下の写真の一番右側のモデルです。非常に精巧な音と言え...

新作SOLID DICE PR15
youtubeにユニットの比較としてFOSTEXのFE107EとMarkAudio CHN-719の比較動画を上げたのですよ。この動画なのですが、この時久しぶりにFOSTEXのFE107Eを聴いたのですが、高域の独特の気持ち良さを再確認した...

SOLID DICE 紹介記事 STEREO12月号
こうしてSTEREOというオーディオ誌で紹介されるのはやはり嬉しいものです。ちょっとテンションあがりますね。売れ行き好調でステレオ誌への納入分は全部売れたようで時期納入分を制作中です。女性に大好評というのも嬉しいものがあります。音には常に自...

SOLID DICE PR13
組み立て完了直後のSOLID DICE PR13です。今作は全てアフリカケヤキ材を使用しています。バッフル面はこの大きさでなんと29mm厚です。やりすぎな気もしますが、どんな音になるかどうしても聞きたくて極厚バッフルにしました。PR10で2...

SOLID DICE PR12
新作のSOLID DICE PR12になります。97×97×156今作はユニットを内付けにしてショートホーン形状の点音源バッフルがテーマになります。ショートホーンにするためにバッフルは22mm厚とこのサイズでは極厚になっています。SOLID...

SOLID DICE オントモオンラインショッピングにて
ようやくオントモのオンラインショップにてSOLID DICE の販売が開始されました。リビングオーディオというコンセプトになっていますが、もともとはデスクトップで高品位な小型スピーカーというコンセプトで開発したものです。デスクトップだけでは...

SOLID DICE PR11 と PR10のお客様のインプレッション
PR10はヤフオクに出品しましたがすぐに売り切れてしまいました。購入していただいた方が少し前に鋳鉄でキャビネットを作っているキャストロンMP-01Cというスピーカーを出品していた方でしたので、鋳物で響きを抑え込んでいるスピーカーとPR10と...

SOLID DICE シリーズ 販売開始 & PR10
下の写真が私が設計したSOLID DICEです。フィデリティムサウンド社のネイチャーコレクションとして販売が開始されます。既に一部店舗で販売され売れ始めたとのこと。今月中に音楽之友社のオンラインショッピングでも販売が開始されます。非常に美...

solid diceについて
stereo8月号87ページです。stereo側からまだか?と数日前にせっつかれたのでなんで?と思ったらもうオントモショップのページに予告載っていたんですねえ。急がないとなりませんね!上の記事ではマホガニー使用となっていますが、マホガニーで...

ステレオ誌に掲載されます!
マークオーディオ、Stereo誌、ユーヴェ工房のコラボスピーカーである小型パッシブラジエーター式スピーカーですが名称が決まりました。Solid Dice(ソリッド・ダイス)です。来月号のStereo誌の記事の中に登場するとのことです。そこで...

パッシブラジエーター式シリーズ PR09
PR04このPR04はマークオーディオとステレオ誌とのコラボ商品として近々発表されるものです。デザインの変更はありますが基本は同じです。ユニットはマイカ版になる予定です。ユーヴェ工房としてこの小型デスクトップ用パッシブラジエーター式はシリー...

小型パッシブラジエータースピーカーシリーズ
ブロックシリーズ、広葉樹シリーズとともに、小型パッシブラジエータースピーカーはシリーズ化します。これは近々STEREO誌のWEBで販売されることになっています。ラウンドのかけ方と仕上げが一部マークオーディオのフィデリティムサウンド社デザイン...

コラボスピーカーについての報告など
マークオーディオのフィデリティムサウンド社の中島社長と協力する旨をお伝えしましたが、そのことについて少しご報告します。今回はnonDuct-B124siに関するものではなくて、別の案件です。きっかけは、こんなものも作ってるんですよ、と中島社...

小型高品位スピーカー
超小型の高品位なスピーカーってのはなかなか見当たりません。そこで小型のスピーカーは昔から良く作っていました。机の上に愛せる小さなスピーカーがあるとオーディオマニアとしては嬉しいものです。机の上に乗せて邪魔にならないサイズの美しいスピーカー、...