ユーヴェ工房 BlockDuct-B130si The Block Beech & The Block Ash JuveAcousticsとしてブロックシリーズを正式に販売開始いたします。ようやく完成しましたので2種類あるBlockDuct-B130siをご紹介します。白タモ材を全面に使った”The Block Ash”とブナの無垢材を全面に使った”... 2023.08.11 ユーヴェ工房
BlockDuct SALE! BlockDuct-137si と 名称変更の件 ---------------------------------------------------------------nonDuct-Bシリーズですが、今後は名称を変更することにしました。ロゴ的に見たときに真ん中のDだけ大文字にする... 2024.03.06 BlockDuct記事一覧
BlockDuct 新作SOLID DICE PR15 youtubeにユニットの比較としてFOSTEXのFE107EとMarkAudio CHN-719の比較動画を上げたのですよ。この動画なのですが、この時久しぶりにFOSTEXのFE107Eを聴いたのですが、高域の独特の気持ち良さを再確認した... 2024.02.04 BlockDuctSolidDice
BlockDuct JuveAcousticsのノンダクトバスレフ式スピーカーについて 昨年発表したnonDuct-B124siとnonDuct-B130siは好評を頂いておりますが、今一度両スピーカーの特徴を解説したいと思います。ブロックシリーズのスピーカーはスピーカーから音が鳴っているように感じません。他のどのスピーカーよ... 2024.01.04 BlockDuctコラム記事一覧
BlockDuct nonDuct-B130si The Block Beech MAOP The Block BeechのMAOP版です。もともとのアルミ振動板でも私自身は120%の自信をもってお届けできる完成度です。MAOP5はアルペア5の振動板をMAOP処理したものになります。一か月以上かけてアルペア5の振動板を酸化処理して... 2023.09.26 BlockDuct記事一覧
ユーヴェ工房 BlockDuct-B130si お客様のインプレッション2 まとめてになりますが、ノンダクトバスレフ式スピーカーが売りのJuveAcousticsのスピーカーをご購入いただいたお客様の声をご紹介します。まずは現在のフラグシップ機であるnonDuct-B130siを導入して頂いたお客様の声です。この方... 2023.09.19 ユーヴェ工房
ユーヴェ工房 キャビネットの音とは スピーカーはキャビネットが一番重要である、とユーヴェは主張しています。もちろん異論はあると思いますし、ユニットを変えれば音の表情はがらりと変わります。むしろ音の表情というか細かなニュアンス、音楽性などはユニットに大きく依存します。しかし、音... 2023.07.30 BlockDuctコラムユーヴェ工房
BlockDuct nonDuct-B122とnonDuct-B129 以前制作・販売したnonDuct-B122というスピーカーがありました。これです。このスピーカーは内容積を大きく取りゆったり鳴らすように設計しました。7L近い容積で低域はかなりリッチです。見かけは2ウェイですが、フルレンジ+ツィーターです。... 2023.07.09 BlockDuct記事一覧
BlockDuct nonDuct-B128と作成途中の響き全振りスピーカー 当初は127と同じように2ウェイでいこうと考えていたんですが、以前OM-MF4‐MICA用のキャビネットを作成する際に音出ししたMarkAudioのMF4が目に入ってしまいました。そういやこの優秀なユニットで126や127のようなキャビネッ... 2023.03.24 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B125si 現在ユーヴェ工房のリファレンスと位置付けている124siですが、これは斜めに仕切り板を入れています。この中高音の音漏れを軽減し、左右の側板を連結する役目の仕切り板がかなり大きな効果を発揮しています。これは118siのものですが124siは改... 2023.03.17 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B126 を少し手直し nonDuct-B126ですが、とても良い出来と思うのですが、なんとも注目されていないというか、不人気というか。peerlessが原因なのかキャビネットに魅力がないのか考えていたのですよ。やらかしたnonDuct-B127と比べると、確かに... 2023.03.09 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B127 完成しました。途中経過はこちらブロックシリーズとは異なる広葉樹を使ったノンダクトバスレフ式スピーカーです。現在アサメラ材(アフリカンチーク)を使ったnonDuct-B126がありますが、今度はアパ材(アフリカケヤキ)です。アフリカ産のよく似... 2023.03.01 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B127 途中経過 今後の予定で少し書きましたが現在制作中のnonDuct-B127です。6面全てアフリカケヤキ(アパ)を使ったノンダクトバスレフ式2ウェイです。3インチのユニットで一番低域にガッツがあるのがこのHiviのB3Nというユニットだと思っています。... 2023.02.25 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B126 nonDuct-B126です。最近コンパクト化するために広葉樹を使ったスピーカーを作成していますが、思いのほか好評な評価を頂いており、広葉樹を使ったノンダクトバスレフ式スピーカーもシリーズ化しようかと考えています。お買い上げいただいたお客様... 2023.02.17 BlockDuct
オーディオ全般 小型バスレフスピーカーと今後の予告 まずはスキャンスピークの2インチを使った通常のバスレフスピーカーです。10年くらい前のステレオ誌付属のユニットですが、このユニットを舐めてはいけません。きちんと設計したキャビネットに入れてあげれば驚くような音を再生してくれます。何度もこのユ... 2023.02.22 オーディオ全般
BlockDuct NEW LINEUPS ノンダクトバスレフの3インチユニットによるラインナップを更新予定です。現在、仕切り板があり極限までキャビネットのSN比を高めるために強固に構成されているnonDuct-B115siと118siを統合します。それぞれ現在ヤフオクにて115si... 2023.01.30 BlockDuct記事一覧
BlockDuct ノンダクトバスレフ式 オーダー品のご紹介 以前制作のご依頼があったノンダクトバスレフ式スピーカーのオーダー品のご紹介をします。このようなイメージでの制作のご依頼がありました。 2023.01.26 BlockDuct
コラム キャビネットによる音の違いについて スピーカーの音は7割くらいはキャビネットが握っている、と言っていますが、いやいやユニットだろ!とおっしゃる方も大勢いると思います。ユニットが違えば音は全く別物になる、というのは同意します。良いユニットを使えばそのユニットの音になる、というの... 2023.01.21 コラム
BlockDuct nonDuct-B123 新作のnonDuct-B123siです。攻めましたよ。挑戦しまくりです。まず目玉はカンナ屑です。内部に吸音材を入れずにカンナ屑をいっぱいに入れることで吸音材の代わりにするのです。以前カンナ屑、吸音材、何も入れない、の三通りで音がどうなるか実... 2023.01.18 BlockDuct
BlockDuct nonDuct-B120 キャビネット 今後の制作予定でお知らせしていた白タモをバッフルに使ったマークオーディオの OM-MF4、OM-MF4-MICA、CHN40用のキャビネット第二弾が完成しました。型番はnonDuct-B120です。ユニットを取り付けた状態がこれです。バッフ... 2022.12.10 BlockDuct